ラジオ局用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
Fレイト
えふれいとFレイトとは、テレビの視聴率・ラジオの聴取率を調査しているビデオリサーチ社が使っている言葉で、対象番組を「いつも聴取している」「時々聴取している」「たまに聴取している」と回答した人の割合を指す。「F」は「Familiarity」の略で「よく知っていること」を表す言葉であり、「この番組をよく知っている人の割合」という意味になる。Fレイトが高ければ高い程、その番組は広く周知されていることの証明になり、人気番組だとされる。なお、「Fレイト」ではなく「Fレート」と表記する場合もあるが、割合を意味する英語「rate」をカタカナに変換する際の誤差である。ビデオリサーチ社では「Fレイト」を使用している。
全国からラジオ局を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域のラジオ局を検索できます。