ラジオ局用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
オーディエンス・セグメンテーション
おーでぃえんす・せぐめんてーしょんオーディエンス・セグメンテーションとは、聴取者を区分することである。番組制作などの際に、区分して定めたターゲットからの支持が得られるよう、内容や構成を検討するために用いられる。「audience(オーディエンス・聴衆)」を、「segmentation(セグメンテーション・分類)」するの意味。ラジオ番組制作だけでなく、広くマーケティング用語として使われている。特に知られているオーディエンス・セグメンテーションは、男女で分類しつつ、かつ年齢層で区分した「M1層」、「F2層」などの言葉である。また、さらに細分化して、「車を運転している職業の人」や「家事のBGMにラジオを使っている人」など、職業や生活習慣で区分する場合もある。
全国からラジオ局を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域のラジオ局を検索できます。