ラジオ局用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
カウキャッチャー
かうきゃっちゃーカウキャッチャーとは、番組の放送開始直前に流される、その番組提供社のコマーシャルのことを指す言葉。放送業界における広告分野で使われている。省略して「CC」と表記される場合も。例えば19時から放送が開始される番組であっても、正確には19時00分30秒の時点で放送が開始されることがある。この直前30秒で流されるコマーシャルがカウキャッチャーであり、直後に開始される番組の聴取率や視聴率(テレビの場合)がCM料金に反映されることが多い。もとの言葉は「Cow Catcher」であり、これは列車の先頭に設けられた牛よけのことである(かつてアメリカなどでは線路上に牛がいてもそのまま列車が走行していた)。同じく放送分野の広告用語としてある「ステーションブレーク(番組と番組の間に放送されるコマーシャル)」などのように、乗り物に関連した用語を流用して使うケースが多い。
全国からラジオ局を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域のラジオ局を検索できます。