ラジオ局用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
サンプラー
さんぷらーサンプラーとは、任意の音声データを収録しておき、ボタンを押すなどの簡単な操作によって、すぐに記録した音を取り出せる(発音できる)音響機器のこと。外部から音声を取り込むことを「標本化」の意味がある「サンプリング(Sampling)」と呼び、それを瞬時に引出せる機器として「サンプラー(Sampler)」と名付けられている。サンプラーに収録され、いつでも発音できる状態になっている音を「サンプリング音源」と呼ぶ。サンプラーはほとんどの機種で発音時に音の高さ(再生ピッチ)を変えられる機能が備わっており、電子楽器のように演奏することも可能となる。ラジオ番組の制作現場では、番組内の演出として効果音などを流す場面で用いられている。
全国からラジオ局を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域のラジオ局を検索できます。