ラジオ局用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
セッツ・イン・ユース
せっつ・いん・ゆーすセッツ・イン・ユースとは、特定の時間帯において、どの程度の人がラジオ・テレビを使っているかを示す割合である。聴取率・視聴率に関連した用語。「チャンネルを問わず、この時間は、○万人ぐらいの人がラジオ・テレビを使っている」を表す数字。平日であれば就業時間後の夕方から夜間などが、セッツ・イン・ユースの高い時間帯ということになる。英字では「Sets In Use」と表記し、これをカタカナにした物。省略して「SIU」とも表記される。テレビの場合は、視聴率調査を行なうビデオリサーチ社が設けている受像機(受信機)の、スイッチが入っている機器をカウントして算出している。ラジオの場合はアンケート形式で聴取率調査を実施しているため、その回答から算出される。ラジオの場合は「全局個人聴取率」と呼ぶ場合が多い。
全国からラジオ局を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域のラジオ局を検索できます。