ラジオ局用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
ネットワーク番組
ねっとわーくばんぐみネットワーク番組とは、放送局が加盟する「ネットワーク」を介して交換などされた番組のことを指す。キー局(親局)制作の番組をローカル局(子局)で放送する、その番組自体を意味している。ネットワーク番組は放送方式によって種類がある。キー局で生放送されている番組を、そのままローカル局でもリアルタイムに放送する形式(これを「ラインネット」と呼ぶ)と、キー局で収録された番組を、同時またはあとの時間帯に放送する「テープネット」「ハコネット」の2種類である。ネットワーク番組は結果として放送される範囲が広くなるため、キー局にとっては制作に使える予算を獲得できることになる。一方、ローカル局は番組の制作費を抑える(キー局に対価を支払うことで番組制作費が生じない)といったメリットが生じる。
全国からラジオ局を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域のラジオ局を検索できます。