ラジオ局用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
パブリシティ
ぱぶりしてぃパブリシティとは、宣伝行動の種類を指す言葉で、いわゆる「広告」と似ているが意味は少し異なる。広告は基本的にスポンサー企業が主体となって行なう物である。対して「パブリシティ」は、宣伝を行なう媒体自体が主体になる。ラジオ局の場合であれば、「ラジオ局」あるいは「ラジオ番組」が主体となって宣伝を行なう。パブリシティは必ずしも無料ではない。無料の物は「フリーパブリシティ」と呼ぶ。宣伝することに料金など対価を支払う(景品を提供する場合なども含む)場合、「ペイド(「支払う」を意味する)パブリシティ」と呼ばれる。ニュース性があり、宣伝することに価値があるとニュース媒体(ニュース番組など)によって判断され宣伝される場合は、「ニュースパブリシティ」と呼ぶ。なお、「パブリシティ」その物は「宣伝」を意味する英単語「publicity」から生じたカタカナ英語である。
全国からラジオ局を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域のラジオ局を検索できます。