ラジオ局用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
放送形態
ほうそうけいたい放送形態とは、放送される番組とコマーシャルが放送(送出)される状態のことを指す言葉。「どのような形態で放送されているか」を意味する。放送形態はいつ収録された物かによって主に分類されており、リアルタイムの「生番組」「生CM」などと、録音したあとで放送する「録音番組」「録音CM」などに大別される。こうした「生番組」「生CM」「録音番組」「録音CM」と言った形態を総称して「放送形態」と呼ぶ。基本的には番組の放送形態を指しているため、番組中に放送されるコマーシャルや提供クレジットのアナウンスなどは含まれない。例に挙げた「生CM」「録音CM」とは、本編中に流される番組の体をしたコマーシャルのことである。
全国からラジオ局を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域のラジオ局を検索できます。