「東北放送大阪支社」から直線距離で半径1km以内の和食店[日本食]を探す/距離が近い順 (1~576施設)
①施設までの距離は直線距離となります。目安としてご活用ください。
②またボタンをクリックすると東北放送大阪支社から目的施設までの徒歩経路を検索できます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 家内に美味しい天ぷらを食べたいと言われ新地でお店をしている友人に教えてもらい行きました。 コースでお願いしたのですが、天ぷらの前に出されたゴマ豆腐とすっぽんの小鍋の美味しさ面喰いました。 いよいよ天ぷらがスタートしたのですが、天つゆではなく雪塩でした、エビパン始まり車海老、キス、蓮根、ししとう、玉ねぎ、アスパラとどれも非常に美味しかったのですがその中でも海老しそがピンと背筋を伸ばした大きな車海老を大場で包んでおり夫婦で気に入り、これだけ3つも食べてしまいました。 お腹一杯になったところにシメの天茶!これだまたコクと旨味が凄くてさらっと食べてしまいました。 夫婦共々大満足でお店を後にしました。
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 新地本通りにあるお店です。雑誌のランキングでも高い得点となっており人気店です。こじんまりとしたお店でしたが、スタッフの方がとても愛想良く好感が持てます。お店のオススメの天たれ丼をオーダーしました。オーダーしてから揚げられる大海老3尾に季節の野菜が丼にドッシリと盛られ特製のタレが掛かっており熱々、サクサクでとても美味しかったです。味噌汁、漬物が付きボリューム十分でした☆
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- とにかくびっくりするほど白味噌仕立ての出汁とお肉との相性がよく大好きな鍋です。 牛蒡も入ってますが本当に牛蒡ってこんなに美味しかったかな、、、って思うほど美味しい。 お肉は柔らかくて、追加で必ずお肉と牛蒡を注文します。 白味噌仕立ての出汁はなくなるぐらい飲んでしまいます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- ごはんや一芯大阪に行ってきました! 大阪府大阪市北区梅田2丁目4-43浪漫倶楽部ビルB1にあります! 駅から徒歩圏内で、JR大阪駅・北新地駅から徒歩5分、地下鉄西梅田駅から徒歩3分ととてもアクセスしやすいです! 私たちは11時30分頃にお店に着いたのですが、既に行列ができており、私たちの後にもどんどん人が来て、長蛇の列になっていました!1時間30分ほど並んで、ちょうどいい感じにお腹が空いてきた頃に店内に入ることができました!とても落ち着いた雰囲気で居心地の良い店内でした! 「じっくり煮込んだ豚の角煮半熟卵添え」が定番で、絶品と聞いていたので、迷わず角煮を注文しようと思っていたのですが、日替りランチの献立が1週間分載っていて、どれも美味しそうでとても悩んでしまいました!また、クリームコロッケやだし巻き玉子など全部が美味しそうで惹かれました!どれも美味しそうで悩むなんて、贅沢な悩みですよね!悩むのも幸せに感じます!日替わりランチが全て美味しそうで、また来たくなるなーと感じました!たくさん悩んだ結果、やっぱり角煮を注文!注文後は、待ち時間も少なく提供していただきました!角煮は、とろっとやわらかく、半熟卵も美味しすぎて、ご飯がとっても進みました!そして、なんと、ごはんや一芯は絶品おひつ飯がおかわり自由なんです!つやつやのご飯が美味しすぎます!ごはんや一芯に行く際は、おかわり必須です!美味しいご飯をたくさん食べて満たされてください!!私は、おかわりして、しっかり満たされましたー!!今回は日曜日だった為、待ち時間が長かったのですが、前回平日に行った際は、待ち時間なくスムーズに入店することができました!また、ランチタイム11時30分より少し早めに行くとスムーズに入店することができる為おすすめです!ぜひ、ごはんや一芯大阪行ってみてください!!日替わりをランチ注文してみてください!私のおすすめの「じっくり煮込んだ豚の角煮半熟卵添え」もぜひ!!そしてご飯のおかわり必須です!!お腹も心も満たされてくださいね!!
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- JR北新地駅から南へ出て北新地の本通りの東寄りに位置する豚しゃぶの人気店です。昨年オープンして何度か伺ってますが、満席な事も多いので予約必至です。キレイなビルの2階、エスカレーターを降りて入り口を入ると芸能人やスポーツ選手など有名人のサインがたくさん飾られてます。アラカルトもありますが、私はやっぱり豚しゃぶ屋さんでは豚しゃぶを食べたい!て事で豚しゃぶのコースをオーダー。この日は2人なのでパイナップルあぐー豚と純血100%燦あぐー豚を1人前づつにしました。どちらも楽しめるのが良い!前菜もいつも美味しいし、ここの海ブドウが新鮮でプチプチ感が強くて大好きです。お鍋は優しいお味にどんどんあぐー豚の旨みが出てきます。パイナップルの方はお肉の甘みが強く、お腹が空いている時に最適!純血はあっさりしているのにお肉の味と旨みがしっかりあってとっても美味しいです。ポン酢で食べたり、テーブルに置いてあるお塩をつけても好き。レタスを巻いたり、もずくを巻いたり、ネギと食べたりいろんな食べ方で最後まで飽きることがありません!これからも通いたいお店です。 あ、もちろんサービスも北新地クオリティでとても丁寧で素晴らしいですよ。
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 北新地駅徒歩2分の所にあるお店です。お店は地下に降りていきます。店内はカウンターのみで、目の前で焼きたてが食べられます。ランチコースは1500円ポッキリでかなり安いです。ヒレステーキは臭みもなく、霜降りではない赤身ですが、柔らかくてとっても美味しいです。空いてることが多いですが、名店間違いなしです。
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 大阪府大阪市北区曾根崎新地1丁目にある鍋料理の有名な、孫家さんです。こちらのお店の店内は、チャイナドレスを着た女性店員さんが非常に美しく、店の装飾も非常に落ち着きのある、雰囲気が抜群に良いお店です。お鍋は、焼肉やすき焼きに非常に似た、全く新しい「焼鍋」というスタイルで非常に美味でおすすめです。深みのある出汁とご飯の合性は抜群です。近くをお立ち寄りの際は是非ご利用ください。
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 北新地のど真中、本通りにある老舗の割烹です。 老舗らしくカウンターとテーブル席少々のこじんまりしたお店でメニューも「ザッツ北新地」ですがそれに負けないお出汁が素晴らしいお店です。 洋風和風と味、粘度、濃さ、温度と違う汁物2種登場しましたが、大変凝っており、美味しかったです。 海鼠はあいにく、苦手としている食材だったのですが、なんとビックリ、スルリと食べてしまいました。 本当に美味しいものであれば、好き嫌いなどないと申しますが、その通りです、長年の海鼠嫌いが治ってしましました。 やはり老舗割烹には素晴らしい魔法があるようです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 百貨店が立ち並ぶ大阪梅田に和食のビュッフェが食べられるお店があります。洋食のバイキングはよくありますが和食に限定されたお店はなかなかありません。なので女性客の年齢層が広く、90分でも十分おなかいっぱいになります。握り寿司や天ぷら、小鉢もたくさんあるのでお野菜も食べれて体良いことばかり。季節でメニューやプランが変わるので1年に何度行っても飽きないお店です♪
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 日本そばと手づくり豆腐が人気のお店。お野菜や食用油、お豆腐や小麦の原材料からこだわって作られているので体も喜びます。季節ごとに変わるお膳は毎回楽しみです♪ランチにしてはお高いですが、デザートとコーヒーの代わりとしたらお安いものです。春はタケノコ秋はキノコ、お魚もアナゴやサンマなど旬の食材に出会えるので嬉しいですね。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- JR大阪駅からすぐのエキマルシェの中にあるだし茶漬け屋さんです。 お店自体はこじんまりしていて席数はカウンターとテーブルが数個ある感じなので多くはないです。 店頭にある食券機で食券を購入するシステム。いろいろ種類があって悩みますがハーフサイズをふたつ頼むこともできます・・・!私はいつも優柔不断なのでふたつ頼みます。笑 お茶漬けのほかにコロッケやメンチカツなどのおかずをプラスで頼むこともできます。だしはおかわり無料なので食べ終わった後にゆったりだしだけ味わうのも良いです。お茶漬けのほかに漬物と小鉢がふたつついてきます。 個人的なおすすめのメニューはアジのたたき香味和えです。味噌系の味でなめろうにされていて、だしとの相性もバッチリ。ハーフの片方はほぼ毎回こちらにしてしまいます。笑 あとはやっぱり鯛だし茶漬け!定番のメニューかなと思います。お店に一緒に行くことの多い友人は鯛だし茶漬けが一番好きとのこと。ただ季節限定メニューがあるのもあってそちらに誘惑されることも多く、まだ制覇に至っていないのでこれを書きながらまた今度行こうと画策し始めています。みなさんもぜひ!
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 大阪市北区曾根崎新地1丁目にある串かつだるま北新地店さん、JR東西線北新地駅から徒歩5分ほどの場所にお店があります。ダルマビルというビルがお店になっています。串かつだるまさんといえば言わずと知れた大阪では有名な串かつ屋さんです。豊富なメニュー、お得な串の盛り合わせなど飽きがきません。外はカリッと揚げられた薄めの衣とソースの相性が抜群です!皆様も是非、利用してみてください!!
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 地下鉄御堂筋線 梅田駅 徒歩5分、阪急 梅田駅 徒歩5分、JR 大阪駅 徒歩5分、東梅田駅から448mにある創業50年の活ふぐ料理専門店。 営業時間は、12:00 ? 22:00(L.O. 21:30)になります。 年中無休で日曜・祝日も休まず営業してます。 店内は、和モダンな雰囲気で、オープンキッチンのカウンター席、中庭の見えるお座敷の個室、2階には掘りごたつの個室などがあり、とてもくつろげる空間になっています。 今回は、食べログ限定!特別プラン!名残ふぐを堪能!【炭焼ふぐ】【てっちり】が両方味わえる!【創業感謝祭特別プラン】1ドリンク付き 14500円→9500円 【2名様より要前日予約】を予約して行きました。 コース内容(全6品) 先付 ふぐ湯引き ふぐてっさ 炭焼ふぐ てっちり 雑炊 季節の果物 下記の好きなドリンクを1杯選べます。 *生ビール・角ハイボール・ひれ酒・冷ひれ酒・焼酎ショット・果実酒・梅酒・ソフトドリンク 長崎県産の2kgサイズの新鮮なふぐのみ使用しているので、どれも絶品でしたが特に焼きフグは炭火で焼いてくれてとても美味しかったです。 接客も丁寧で心地の良い時間が過ごせました。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 梅田駅の地下街「ホワイティうめだ」の中にとんかつ店「花柳」があります。高級とんかつが流行っている中、昔ながらのオーソドックなとんかつが人気のお店です。ランチタイムには行列が出来ることもしばしばです。人気メニューは特選へれかつ定食、昭和37年創業当時から受け継がれる味、とにかく柔らかいのが特徴でとっても美味しいです。予め辛子が溶かしてある辛子ソースをつけるとご飯がすすみます。ご飯のおかわりは自由だけど残すのは厳禁なので注意が必要です。店名を冠した花柳定食も人気、こちらはへれかつの他に海老フライ、鶏の梅しそ揚げ、白身魚フライと種類が豊富で色々食べたい人にはおすすめです。もちろんロースかつも間違いなしでどれを食べても美味しいです。定員さんの接客もとっても気持ち良く好感が持てます。ランチタイムは混雑していますが、休憩時間無く11時〜20時まで通し営業されているので時間をずらせば待つこと無く食べられます。テイクアウトのお弁当もあるのでとっても使い勝手のいいお店です。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 地下鉄四つ橋線「肥後駅」の4番出口から直結の『鳥料理藤よし 中之島フェスティバルプラザ店』。中之島に行った時のランチは必ずこちらと決めています。ランチはメニューも多く、明太子が食べ放題で、それだけでご飯がすすみます。ランチだけではなく夜は落ち着いた雰囲気が漂う店内で鳥料理が楽しめます。店舗限定メニューもあるのでお勧めです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 阪急「梅田駅」茶屋町出口 徒歩3分の阪急かっぱ横丁にある、30年以上の歴史を持つ本格しゃぶしゃぶ店です。 全席カウンター(25席)で、一人に一つずつの鍋があり「一人鍋」を気楽に楽しめます。人のペースに合わさなくて良いところが気に入ってます。 営業時間は、AM11:00〜23:00 (ランチ16:00まで) 、定休日は、2月4月6月9月11月 第3水曜日になります。 座席数が少ないので、今回は大人2名で予約を入れて行きました。 特選 黒毛和牛しゃぶしゃぶコース2,940円を注文し、セット内容は、食前酒、特選黒毛和牛ロース、野菜盛り合わせ(白菜、もやし、菊菜、ワカメ、人参)、うどん、デザートでした。 秘伝の胡麻ダレにたっぷりの刻みネギとニンニクを入れて混ぜ、お肉に絡ませて食べると絶品で、食が進みます。お肉は、とてもやわらかくて口の中でとろけて、とっても美味しかったです。 ゴマダレが用意されていますが、ポン酢ダレも出してくれます。 お酒も、梅酒、生ビール(中)、瓶ビール(中瓶)、大関(一合)、純米大吟醸 獺祭冷酒、 チューハイ(各種)、焼酎それから(麦)、グラスワイン(赤/白)などがありました。 お鍋が美味しい寒い時季に、また利用したいです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 博多祇園山笠名物華味鳥を使った水炊きのお店の支店です。 スタミナ食として食べられたのが起源、自社の広大な鶏舎でのびのびと育てられた栄養満点の若鳥の水炊きはとっても美味しいです。 コーラーゲンたっぷりのスープもとっても美味しいです。水炊きを食べておいしくコラーゲンスープを飲んで綺麗になった気分で最高です。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- グランフロント大阪の南館8階にある鰻料理屋さんです。グランフロント大阪はJ R大阪駅から地下道や歩道橋で繋がっている大型複合施設です。北館と南館に分かれており、南館は大阪駅に近い方です。 備長は言わずと知れた名古屋のひつまぶしの超有名店ですが、大阪に出店して大阪でも食べられるようになりました。 先日は母からどうしても鰻が食べたいとせがまれ、年末の繁忙期で行列ができていましたが行ってきました。 注文したのは「上ひつまぶし」。並んでいる間に注文を聞きにきてくれていたのでスムーズに出てきました。お櫃を開けるとパリッと炭火で香ばしく焼き上げられたふわふわの鰻が出てきます。 どこの店舗でもひつまぶしの食べ方の説明を載せてくれています。一杯目はそのままで。少しお茶碗に移すといつとご飯にかかったタレの濃さに驚き、濃い味を想像して一口目を食べるのですが食べるとこのバランスがちょうどいい。美味しい〜!と声を上げたくなる美味しさです。ふわふわで分厚い鰻も好きですが、備長の鰻はパリッと香ばしい。それでいて全くパサパサしていないのでやはりプロの技はすごいです。 二杯目は薬味をのせていただきます。 刻み海苔と葱と山葵はお代わり自由です。鰻に山椒はつきものですが、この山葵をつけて食べるというのは誰が考えたのか?本当に最高に美味しいんです!!薬味を添えて食べるのが1番好きなので、いつも少し恥ずかしいのですがおかわりをお願いしています。 三杯目はお出汁をかけてお茶漬け風に。色々な方法で食べられる楽しみがひつまぶしの魅力ですね。 四杯目以降はひたすら薬味でいただきます。葱と山葵で食べるのが本当に美味しい。お漬物もついているのですが必ず奈良漬があるのが不思議です。ひつまぶしにはつきものなんでしょうか?地元の方に聞いてみたいものです。 お一人様で並んでいる方も多く、きっと仕事納めで自分にご褒美なんだなあと想像しました。私も最高に美味しい鰻を食べてまた一年頑張ろうという気持ちになりました。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本