「J-WAVE大阪支社」から直線距離で半径3km以内の観光スポット・旅行・レジャーを探す/距離が近い順 (1~199施設)
①施設までの距離は直線距離となります。目安としてご活用ください。
②またボタンをクリックするとJ-WAVE大阪支社から目的施設までの徒歩経路を検索できます。
-
周辺施設J-WAVE大阪支社から下記の店舗まで直線距離で289m
HIS 大阪団体営業所/ HIS185店舗
- 投稿ユーザーからの口コミ
- HIS大阪団体営業所へ行き、会社の同僚と一緒に慰安旅行を注文して来ました。私の友人紹介もあり、対応にも丁寧でスムーズでした。また今回バスツアーで行き先を絞り事前に相談していましたので、様々な要望も出来る限り叶えてくれました。今から旅行が待ち遠しいです。
-
周辺施設J-WAVE大阪支社から下記の店舗まで直線距離で358m
HIS アバンティ&オアシス 大阪店/ HIS185店舗
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 大阪駅の北側にあるグランフロント大阪の南館の中にある旅行代理店です。国内はもちろん海外の旅行も多く取り扱っています。店内はお洒落でゆっくりとパンフレットを見たりする事ができます。
-
周辺施設J-WAVE大阪支社から下記の店舗まで直線距離で366m
HIS 大阪駅前 沖縄・離島専門店/ HIS185店舗
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 沖縄旅行の際にお世話になりました。 場所は大阪府大阪市北区にあり大阪駅前交差点角の大阪第一生命ビル6階に有ります。 沖縄と離島の専門店だけに独自のプランが有りました。とても満足の行く旅行になりました。
-
周辺施設J-WAVE大阪支社から下記の店舗まで直線距離で367m
HIS 大阪駅前 ハワイ支店/ HIS185店舗
- 投稿ユーザーからの口コミ
- H.I.S.大阪駅前ハワイ支店は、ハワイへの旅行に特化したサービスを提供しています。この支店では、ハワイ旅行に関する各種パッケージツアーや航空券の予約、ホテルの手配、観光情報の提供などを行っています。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 「梅田駅」下車してから徒歩1分という非常に便利な場所です。国内、海外のパッケージツアーや各種チケットの手配など、気軽に相談に乗ってもらえる。店内同様にスタッフの明るい雰囲気もいいと思います。おすすめです。
-
周辺施設J-WAVE大阪支社から下記の店舗まで直線距離で437m
JTBエキマルシェ大阪店/ JTB436店舗
- 投稿ユーザーからの口コミ
- JR大阪駅直結のエキマルシェ大阪内にある旅行会社です。駅近ということもありいつも混んでいるイメージなので相談などは基本予約をしていくべきです。店舗前、中には自由に持って帰っていいパンフレットが多く置いてあります。私は見るだけでもワクワクするので、近々で旅行行く予定が無くても1、2冊貰って帰ることもあります。
-
周辺施設J-WAVE大阪支社から下記の店舗まで直線距離で437m
日本旅行 TiS梅田支店/ 日本旅行56店舗
- 投稿ユーザーからの口コミ
- TiS梅田支店は、大阪の梅田地区に位置しており、様々な旅行に関するサービスを提供しています。国内外の旅行パッケージや航空券の予約、ホテルの手配、観光ツアーや地元のアクティビティの手配、レンタカーサービスなどがありますよ。
-
周辺施設J-WAVE大阪支社から下記の店舗まで直線距離で437m
日本旅行 TiS大阪支店/ 日本旅行56店舗
- 投稿ユーザーからの口コミ
- JR大阪駅の構内にあります。 店内では親切に店員さんが話を聞いてくれますが、急いでる時などは店前にも旅行のパンフが沢山並べてあるためそこからとって自宅で考えることもあります。 国内外問わず、チラシが置いてあるので、見てるだけでもワクワクします。
-
周辺施設J-WAVE大阪支社から下記の店舗まで直線距離で452m
JTBトラベルゲート大阪梅田/ JTB436店舗
- 投稿ユーザーからの口コミ
- JTBトラベルゲート大阪梅田店さんは大阪市北区梅田にある旅行代理店になります。JR大阪駅からすぐ近くなので買い物帰りに気軽に利用できるところが魅力です。その場で相談しながらプランを決めれますのでおすすめですよ!
-
周辺施設J-WAVE大阪支社から下記の店舗まで直線距離で472m
阪急交通社 阪神航空トラベルサロン/ 阪急交通社37店舗
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 梅田の阪神百貨店内にあります。 とても便利でアクセスよし、昔からあるため少々店は古い感じですが、行き慣れてるし、オーソドックスでキラキラしてなくて行きやすいです。 ちょっとパンフレットを見てみたいな。って時はここの店舗がやはり落ち着きます。
-
周辺施設J-WAVE大阪支社から下記の店舗まで直線距離で511m
JTBウエディングプラザ大阪本店/ JTB436店舗
- 投稿ユーザーからの口コミ
- JTBウエディングプラザ大阪本店は、大阪府大阪市北区に位置する結婚式・披露宴の専門施設です。駅からも徒歩圏内でアクセスも良く、豊富なプランやサービスを提供し、経験豊かなスタッフが理想のウエディングをサポートしてくれます。衣装、演出まで、多彩なオプションが揃い、結婚式に不安を持っていた私たちも気軽に相談することが出来ました。ウエディングプランは様々で挙式のみやそれぞれのカップルにあったプランを選択できるのも魅力でした。
-
周辺施設J-WAVE大阪支社から下記の店舗まで直線距離で621m
近畿日本ツーリスト グランフロント大阪店/ 近畿日本ツーリスト27店舗
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 近畿日本ツーリスト グランフロント大阪営業所は、JR大阪駅から徒歩ですぐのところにある商業施設内で営業している旅行代理店です。国内外問わず様々な旅行プランが用意されており、パンフレットだけでも様々な気分を楽しむことができます。
-
周辺施設J-WAVE大阪支社から下記の店舗まで直線距離で628m
JTBロイヤルロード銀座 大阪店/ JTB436店舗
- 投稿ユーザーからの口コミ
- JTBロイヤルロード銀座は高品質で上質な旅をご提案する、ラグジュアリー旅行を専門とした店舗です。全国に東京の本店、名古屋店、大阪店の3店舗のみ。大阪店はヒルトンプラザ・ウエスト3Fにあります。 店内は高級感あふれた空間で、ゆったりとプランニングができるスペースが用意されています。経験豊かなツアープランナーが特別な旅をプランニングしてくれます。ワンランク上の旅行をしたいという方は、ぜひ予約して訪れてみてくださいね。
-
周辺施設J-WAVE大阪支社から下記の店舗まで直線距離で649m
阪急交通社 梅田支店/ 阪急交通社37店舗
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 阪急交通社 梅田支店は阪急百貨店地下1階の目の前にある旅行代理店です。国内旅行も海外旅行もたくさんのプランがあります。スタッフの方も親切で丁寧なので、旅行を計画したら、必ずここで申し込みます。
-
周辺施設J-WAVE大阪支社から下記の店舗まで直線距離で681m
HIS 大阪スポーツ・イベントセクション/ HIS185店舗
- 投稿ユーザーからの口コミ
- ヨドバシカメラ梅田店の7階にある、旅行代理店H.I.Sのスポーツ専用のブースです。 以前スペインへ旅行へ行く際、サッカーの試合のチケットを手配していただきました。海外でサッカーの試合を一度は見てみたい!とずっと思っていましたが、チケット購入方法が分からなかったので、すごく頼りになりました。 どのチームの試合が、どのスタジアムで行われているか、すごく親身になって教えてくれました。また、おすすめの試合なども教えてくれたので、あまりスポーツに詳しくなくても、詳しく説明してくれるので、安心です! お陰で、すごく良い席での観戦ができました。 予約などはここで行い、チケットは現地で受取でした。現地でちゃんと受取ができるかすごく不安がありました。しかし現地スタッフも日本人の方だったので、安心して受取までできました。また、現地のスタッフの方がとても親切で、スタジアムへの行き方など詳しく教えてくださいました。 また海外でスポーツ観戦をする際にはぜひ利用したいと思います。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 国立国際美術館は大阪・中之島の水辺に位置し、最寄り駅でいうと、京阪電車の渡辺駅や地下鉄の肥後橋から近く行きやすいかと思います。本美術館横に大阪市立科学館も隣接しています。 外観がとても特徴的で、近未来的な雰囲気のモニュメントが目を引き、心が惹かれました。 なんでも、竹の生命力と現代美術の発展・成長をイメージした外観デザインになっており、美術のシンボル性をパブリックに向かって発信していくような思いが込められているとのこと。高さは約50mにもなるそうです。設計はシーザー・ペリ アンド アソシエーツジャパンによるもので、建築雑誌に取り上げられるような様々作品を手がけられています。 建物の構成も特徴的で、地上1階の入口からアクセスし、地下1階がインフォメーションを含むエントランスホールおよびショップやキッズルーム、地下2階と3階が展示室と、世界的に見ても珍しい完全地下型の美術館となっていました。 コレクションは、1945年以降の国内外の現代美術を中心に、国内最大規模となる約8,000点を有しているそうです。現代美術品が多いため、名前があまり有名ではない芸術家の方の作品も多く飾られていました。 世界中の様々な芸術に触れることができ、中にはなんとも難解な芸術作品もありましたが、あっという間に時間が過ぎてしまい、芸術の世界にどっぷりと浸り込んでしまっていました。普段、あまり美術館に行かない人も楽しめると思います。 展示室のレイアウトは作者や展覧会の内容に合わせて毎回変えられるので、いつ訪れても新鮮な気分を楽しめます。常設展もさながら、毎回の企画展で世界中の現代美術の展覧会が次々と開催されていくので、どんな展示があるのかチェックしています。 隣接している大阪市立科学館と合わせて見学すると、子供と一緒に楽しめそうだと思います。 入館料金は特別展で大人1200円、コレクション展で大人430円、高校生以下は無料とのことです。友の会に入ると割引等もあるようなので、少し検討しています。 またおもしろそうな展示がある際には訪れたいと思います。
-
周辺施設J-WAVE大阪支社から下記の店舗まで直線距離で695m
HIS ヨドバシ梅田営業所/ HIS185店舗
- 投稿ユーザーからの口コミ
- HIS ヨドバシ梅田営業所は梅田駅近くのヨドバシカメラ内に店舗を 構える旅行会社です。梅田駅近くなのでお客様も多くいらっしゃいます。 近年のコロナ渦により逆風が吹いた業界ですが、少しずつ旅行される お客様も多くなってきました。
-
周辺施設J-WAVE大阪支社から下記の店舗まで直線距離で697m
阪急交通社 グランドビルトラベルセンター/ 阪急交通社37店舗
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 大阪市営地下鉄梅田駅から徒歩1分のところにあり、阪急グランドビル内にある広めの旅行会社です。お客様が多いので、待ち時間が必要です。以前に利用したらパンフレットが定期的に郵送されるので、見ているうちにまた行きたくなります。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 大阪市立科学館は、大阪府大阪市北区中之島にあります。駐車場は、建物の西側にあります。台数が限られていますが、近隣にはコインパーキングもありますので、駐車には困らないと思います。施設は1階が受付になっています。展示は2階から4階まであります。各階ごとにテーマが分かれており、子供が実体験できるような装置があったり、大人でも楽しめるような展示物があります。各階の移動はエレベーターやエスカレーターを利用します。各階の建物は円状になっており、特に順序もないため、ぐるぐると何周も楽しむことができます。中央はドーナツ状にホールが吹き抜けており、展示室がガラス張りのため、側面のガラスから各階に光が差し込むようになっています。展示の動線と明るさが良く考えられていて、とても良い建物です。目玉はプラネタリウムです。地下一階にあります。週末は混み合いますが、ネットで事前に予約できますので、ぜひ予約する事をオススメします。チケットも事前にネット購入できますので、受付で並ぶ事なくスムーズに入ることができます。
-
周辺施設J-WAVE大阪支社から下記の店舗まで直線距離で766m
阪急交通社 三番街トラベルセンター/ 阪急交通社37店舗
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 旅行を計画していた時にお世話になりました。結局その時はプランが合わなかったので契約しませんでしたが、とても親切に対応してくれました。 次回もし機会があったら、その時は利用したいと思えるお店でした。
-
周辺施設J-WAVE大阪支社から下記の施設まで直線距離で769m
梅田スカイビル空中庭園展望台
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 梅田スカイビル空中庭園は、大阪市北区大淀中の梅田スカイビルにあります展望台です。 大阪市内を360°見渡せます、展望台に行く途中のビルとビルを繋ぐエスカレーターも圧巻でした。 行った時はクリスマスシーズンでクリスマスの飾りやイベントをやってました。 季節によって色々あるみたいなので、また行ってみたいです。
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 阪急梅田駅という大阪の中心地にあるプロテスタントのキリスト教会です。立地柄、旅行中の外国人の方も多く訪れる教会で英語・日本語での対応をされています。ただ阪急ターミナルビルの17階ということもあってちょっと寄ってみようという方は少ないのですが、誰でもどうぞというカジュアルな雰囲気なので教会が初めてという方にもおすすめです。クリスチャンでない方でも普段の装いで気軽に入ることが出来る教会かと思います。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 梅田スカイビル空中庭園は、大阪市北区大淀中の梅田スカイビルにあります展望台です。 大阪市内を360°見渡せます、展望台に行く途中のビルとビルを繋ぐエスカレーターも圧巻でした。 行った時はクリスマスシーズンでクリスマスの飾りやイベントをやってました。 季節によって色々あるみたいなので、また行ってみたいです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 大阪市立科学館は、大阪府大阪市北区中之島にあります。駐車場は、建物の西側にあります。台数が限られていますが、近隣にはコインパーキングもありますので、駐車には困らないと思います。施設は1階が受付になっています。展示は2階から4階まであります。各階ごとにテーマが分かれており、子供が実体験できるような装置があったり、大人でも楽しめるような展示物があります。各階の移動はエレベーターやエスカレーターを利用します。各階の建物は円状になっており、特に順序もないため、ぐるぐると何周も楽しむことができます。中央はドーナツ状にホールが吹き抜けており、展示室がガラス張りのため、側面のガラスから各階に光が差し込むようになっています。展示の動線と明るさが良く考えられていて、とても良い建物です。目玉はプラネタリウムです。地下一階にあります。週末は混み合いますが、ネットで事前に予約できますので、ぜひ予約する事をオススメします。チケットも事前にネット購入できますので、受付で並ぶ事なくスムーズに入ることができます。
-
大阪城西の丸庭園
所在地: 〒540-0002 大阪府大阪市中央区大阪城2
- アクセス:
京阪中之島線「天満橋駅」から「大阪城西の丸庭園」まで 徒歩9分
阪神高速13号東大阪線「法円坂出入口(IC)」から「大阪城西の丸庭園」まで 750m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 大阪城西の丸庭園は、大阪城の西側に位置し、広大な敷地には多くの歴史的な建造物や美しい庭園があります。江戸時代には大阪城の二の丸や三の丸に隣接する庭園として造営され、明治時代には大阪府立菜園試験場となり、さらに昭和初期には大阪府立公園として整備されました。 庭園には、古くからの名勝「茶室水庭」をはじめ、野草や花木が植栽された「花見園」や、「日本庭園」、「自然林」などがあり、四季折々の自然美が楽しめます。また、庭園内には、大阪城天守閣や西の丸庭園水門などの歴史的な建造物もあります。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 国立国際美術館は大阪・中之島の水辺に位置し、最寄り駅でいうと、京阪電車の渡辺駅や地下鉄の肥後橋から近く行きやすいかと思います。本美術館横に大阪市立科学館も隣接しています。 外観がとても特徴的で、近未来的な雰囲気のモニュメントが目を引き、心が惹かれました。 なんでも、竹の生命力と現代美術の発展・成長をイメージした外観デザインになっており、美術のシンボル性をパブリックに向かって発信していくような思いが込められているとのこと。高さは約50mにもなるそうです。設計はシーザー・ペリ アンド アソシエーツジャパンによるもので、建築雑誌に取り上げられるような様々作品を手がけられています。 建物の構成も特徴的で、地上1階の入口からアクセスし、地下1階がインフォメーションを含むエントランスホールおよびショップやキッズルーム、地下2階と3階が展示室と、世界的に見ても珍しい完全地下型の美術館となっていました。 コレクションは、1945年以降の国内外の現代美術を中心に、国内最大規模となる約8,000点を有しているそうです。現代美術品が多いため、名前があまり有名ではない芸術家の方の作品も多く飾られていました。 世界中の様々な芸術に触れることができ、中にはなんとも難解な芸術作品もありましたが、あっという間に時間が過ぎてしまい、芸術の世界にどっぷりと浸り込んでしまっていました。普段、あまり美術館に行かない人も楽しめると思います。 展示室のレイアウトは作者や展覧会の内容に合わせて毎回変えられるので、いつ訪れても新鮮な気分を楽しめます。常設展もさながら、毎回の企画展で世界中の現代美術の展覧会が次々と開催されていくので、どんな展示があるのかチェックしています。 隣接している大阪市立科学館と合わせて見学すると、子供と一緒に楽しめそうだと思います。 入館料金は特別展で大人1200円、コレクション展で大人430円、高校生以下は無料とのことです。友の会に入ると割引等もあるようなので、少し検討しています。 またおもしろそうな展示がある際には訪れたいと思います。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 今日は少彦名神社です。「すくなひこな」と読むとの事で、わたしは存じ上げませんでした。地元では「神農さん」と親しまれています。京阪本線北浜駅にて下車地下道を歩くこと7.8分、6番出口から地上へ上がると商業ビルが建ち並ぶ風景でとてもこんな街中に神社が?といった雰囲気です。さらに歩くこと2.3分ビルの谷間に現れたのが少彦名神社です。開運厄除ののぼりの下に2.5?程の参道?です。向かって左手にはゴールドの虎の置物、迫力満点です。参道を10?ほど進むとビルの谷間にご神木があり参拝者が手のひらを充ててじっと目を閉じています。わたしもマネて手のひらを充てて目を閉じお祈りをいたしました。何となくパワーが伝わって来た気がします?ご神木の先に虎と龍が描かれたのぼりと本殿がございます。ビルの谷間なので敷地も本殿もこじんまりしていますが、迫力がありパワーも感じます。参拝者も多く自転車で来られた近所の方、キャリーバッグをもたれてる観光の方など年齢もまちまちで人気スポットを感じさせます。参道に薬の展示ケースがいくつかあり、なぜかなと思っていましたが、こちらの神社は大阪市の道修町に鎮座しており江戸時代から薬種取引の場として栄えた町で文政5年大阪でコレラが流行した際、虎の頭蓋骨などを配合してつくった「ことうさっきうおうえん」という薬が民衆にくばられた事から日本医薬の祖神、炎帝神農をお祀りし日本医薬総鎮守として位置づけされている神社だそうです。ちなみに、ここ道修町は明暦4年頃から薬種商が集まり、享保7年には124件が幕府より薬種中買仲間として公認された町で、この仲間が生命に関する薬を神の御加護のもとに間違いなく取り扱えるよう、中国の薬祖神 神農氏とともに安永9年京都五条天神から少彦名命をお招きしたのが由来とのことです。何気に立ち寄った神社でしたが色々知識を身に着けることができた参拝でした。御朱印をいただいて帰路につきました。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 最寄り駅はJR東西線の海老江駅、阪神電車の野田駅、地下鉄千日前線の野田阪神駅となります。JR東西線の海老江駅2番出口を出て、国道2号線に沿って北西方向に5分ほど歩き、中海老江の交差点を東に折れて次の信号のある場所まで行くと、海老江八坂神社の案内看板があります。あとは案内の通り3分ほど住宅街を北へ歩けば、海老江八坂神社に着きます。 外から見ただけでも、木々が茂る境内を古色奥ゆかしい雰囲気の木の塀が囲んでおり、歴史を感じさせられます。 正面鳥居をくぐって境内に入ると、すぐ右手に手水舎、少し奥左手に本殿があり、社務所と稲荷社が本殿の左右横にあります。本殿の向かい側にはえびす社があり、その横には本殿よりも幅の大きい圧倒感のある蔵があります。この蔵には祭りで使うだんじりが納めてあります。 海老江八坂神社の創建は平安時代末期に遡るようで、その頃の年号が刻まれた石燈籠を境内で実際に見ることができます。また戦国時代の記録にこの神社の記述がみられるようで、かなりの歴史があることがうかがわれます。この神社はだんじりが練り歩く夏祭りが有名で、その起源は定かではないようですが、江戸時代の享保年間には行われていたという記録があり、当時のたびたびの飢饉や疫病流行の退散を祈念するためのものであったとも言われています。 この海老江八坂神社では氏子が4つの町に分かれており、3つの町がそれぞれだんじりを、1つの町が枕太鼓を持っています。7月17、18日の夏の例大祭には、3つのだんじりと1つの和太鼓が囃子や踊りに囲まれながら海老江の街を巡行して、海老江八坂神社に宮入りするというパレードが行われ、最大のイベントとなっています。 大通り沿いには高層マンションなどが立ち並んでいるものの、下町の雰囲気を残す住宅街に溶け込むように佇む海老江八坂神社ですが、例大祭となれば、普段は静かな生活道路である参道には露店が立ち並び、地元の人たちによって盛り上がり、昔ながらの祭りの雰囲気を感じることができます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- JR大阪駅の構内にあります。 店内では親切に店員さんが話を聞いてくれますが、急いでる時などは店前にも旅行のパンフが沢山並べてあるためそこからとって自宅で考えることもあります。 国内外問わず、チラシが置いてあるので、見てるだけでもワクワクします。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 大阪の淀川で毎年行われる大阪で一番規模が大きい花火大会です。2024年は8/3に行われました。こちらの花火大会は全席チケット制で、前売りでチケットを購入していないと会場に入ることができないので注意が必要です。また、昨年は梅田会場側の河川敷が立ち入り禁止になっていて、十三会場側のみからの観覧となっていました。毎年行われている大きな花火大会とはいえ、周囲の状況によって例年通りとはいかない場合があるので、参加する時は公式サイトで事前に調べた方が良いと思います。チケットは基本前売りで前売り分が売り切れた際は当日販売はないので注意が必要です。毎年かなり早く売り切れになっているイメージなので、行きたい場合は早めにコンビニの発券機又はチケットサイトで購入しておいた方が良いと思います。チケット代は一番安いシートで大人5,000円子供2,500円、打ち上げ場所に近いエキサイティングシートで大人12,000円子供6,500円、船の上から観覧できる納涼船チケットで大人25,000円子供12,500円となっており、自分の好みの席を選ぶことができます。例年、打ち上げが始まってからはシートがある観覧席付近に入れなくなってしまうようなので、遅くとも18時30分ごろまでに自分の席に座って置いた方が良いと思います。時間に遅れてしまった場合でもチケットの払い戻しはできないようなので自分の席の番号と時間は気にして見ておいた方が良いと思います。全席チケット制ということもあって、自分の席に座ってしまえばゆっくり観覧することが出来るので、立ち見でゆっくり見れないということもなく、快適に過ごすことができます。打ち上げは約60分間続き、5つのプログラムに分かれています。2024年は、EXILE、緑黄色社会、official髭男dism、SEKAI NO OWARI、SPYAIR、YOASOBI、Vaundyなど有名なアーティストの曲に合わせて花火の打ち上げが行われ、好きなアーティストの曲が採用されているという理由だけで足を運ぶ価値があるように思います。2025年はどのようなテーマや楽曲に決定するのかとても楽しみです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 最寄り駅はJR環状線の福島駅です。駅の北側から聖天通りを西に歩いて5、6分ほどのところにあります。聖天通りから少しだけ北に入りますが、聖天通りに「聖天さんはこちら」という案内看板があり、すぐにわかります。 正式には東寺真言宗如意山了徳院といい、地元を始め広く聖天さんで知られています。お寺なのですが、参道入口には鳥居と狛犬があり、先に進むと立派な山門があります。 了徳院の創建は記録消失のため不明ですが、江戸時代以前にあったとされており、江戸時代に一時衰えたところを再建されたと言われています。太平洋戦争の空襲により寺のほとんどが焼失してしまいましたが、焼け残った山門は現在重要文化財に指定されています。 ご本尊は本堂の十一面観音(大聖歓喜天)と観音堂に祀られている準胝観音ですが、境内には不動明王、地蔵堂、役行者、白髭稲荷大明神をはじめとして所狭しというほど神様や仏様が祀ってあり、ご利益も盛りだくさんな感じです。 本堂を最初に順路に従って回ると、一通りのお参りができてしまいます。他にも、松尾芭蕉が訪れた際に詠んだ句碑があったり、さざれ石があります。また寺務所では御朱印をいただくことができます。 梅田にも近く、マンションなどの高層ビル群も間近に見えますが、聖天さんの周りは昔ながらの下町の雰囲気にあふれています。JR福島駅から鷺洲までの聖天通りは下町の商店街で、飲食店が多いですが新旧取り交ぜたお店が並んでいます。聖天さんは聖天通りの真ん中あたりの地点にあるので、聖天通りを一通り歩いてみると、下町の聖天さんというものを実感できると思います。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本